瀬越憲作


瀬越憲作

瀬越憲作(せごえけんさく 1889年5月22日生)
 [囲碁棋士]


 広島県出身。祖父が碁好きで、5歳の時に眼病と耳を患っていた間に、祖父から碁の手ほどきを受け、中学校に入学した頃には、二、三段くらいの人とは互角に戦えるようになっていた。1909年に20歳で東京へ上京、方円社に入り、1922年に鈴木為次郎らと裨聖会を結成。当時の本因坊秀哉に連勝するなど実力を発揮した。

 関東大震災を機に分裂している碁界の合同のため、本因坊派と方円社を握手させ大財閥大倉喜七郎を後援者に1924年の日本棋院設立に尽力した。呉清源を招いたり、戦後混乱期には棋院理事長として、日本棋院の再建、発展に尽力した。また江戸時代の御城碁の棋譜を収めた『御城碁譜』全10巻、『明治碁譜』の編集の他、自ら筆をとった「瀬越囲碁教本」など多数の技術書を著した。

 1955年に引退、名誉九段に推される。1958年、棋士で初の紫綬褒章、1966年に勲二等瑞宝章を受章したが、1972年に体の衰えを苦に自ら自身の首を絞めて自殺した。1983年にその功績を讃えて銅像が作られ、故郷の能美島に贈られた。2009年囲碁殿堂入り。

 1972年7月27日死去(享年83)





w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
無料ホムペ素材も超充実ァ